寺書き順 » 寺の熟語一覧 »寺門の読みや書き順(筆順)

寺門の書き順(筆順)

寺の書き順アニメーション
寺門の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
寺門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寺門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-もん
  2. ジ-モン
  3. ji-mon
寺6画 門8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
寺門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

寺門と同一の読み又は似た読み熟語など
国語国字問題  国字問題  時事問題  耳門  自問  自門  平地門  露地門  地紋  地文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門寺:んもじ
寺を含む熟語・名詞・慣用句など
遠寺  岡寺  官寺  監寺  監寺  関寺  宮寺  宮寺  古寺  古寺  氏寺  寺井  寺院  寺家  寺解  寺格  寺観  寺号  寺子  寺侍  寺社  寺主  寺主  寺鐘  寺請  寺銭  寺僧  寺啄  寺男  寺中  寺町  寺田  寺塔  寺島  寺内  寺内  寺泊  寺物  寺兵  寺宝    ...
[熟語リンク]
寺を含む熟語
門を含む熟語

寺門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星座」より 著者:有島武郎
の顔も今年の夏別れる時に見たままの兄の顔。玄関からなだら上りになった所に、重い瓦を乗せてゆがみかかった寺門がある。その寺門の左に、やや黄になった葉をつけたまま、高々とそそり立つ名物の「香い桜」。朝の光の中....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
まゝにて、狹き木棺の裡《うち》に臥し給へり。我は合せたる掌に接吻するに、人々|共音《ともね》に泣きぬ。寺門には柩《ひつぎ》を擔ふ人立てり。送りゆく僧は白衣着て、帽を垂れ面を覆へり。柩は人の肩に上りぬ。「カ....
明治十年前後」より 著者:淡島寒月
入れ出した東京の姿を書いたもので、馬車だとか煉瓦だとかが現われ出した頃のことが書かれてある。これはかの寺門静軒《てらかどせいけん》の『江戸繁昌記《えどはんじょうき》』にならって書かれたものである。 一体....
[寺門]もっと見る