寺中の書き順(筆順)
寺の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寺中の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寺6画 中4画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
寺中 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
寺中と同一の読み又は似た読み熟語など
活字中毒 給事中 工事中 四六時中 侍中 珍事中夭 二六時中 自注 自註 下地中分
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中寺:うゅちじ寺を含む熟語・名詞・慣用句など
遠寺 岡寺 官寺 監寺 監寺 関寺 宮寺 宮寺 古寺 古寺 氏寺 寺井 寺院 寺家 寺解 寺格 寺観 寺号 寺子 寺侍 寺社 寺主 寺主 寺鐘 寺請 寺銭 寺僧 寺啄 寺男 寺中 寺町 寺田 寺塔 寺島 寺内 寺内 寺泊 寺物 寺兵 寺宝 ...[熟語リンク]
寺を含む熟語中を含む熟語
寺中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
ち伏して居つたを、参詣の奉教人衆《ほうけうにんしゆう》が介抱し、それより伴天連《ばてれん》の憐みにて、寺中に養はれる事となつたげでござるが、何故かその身の素性《すじやう》を問へば、故郷《ふるさと》は「はら....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
びて迎ふるならん。さはあれ、この兒は既に半ば出家したるものなり。カムパニアの野にゆきては、香爐を提げて寺中の職をなさんやうなし。かくマルチノの心たゆたふと共に、フエデリゴも云ふやう。われは此兒をカムパニア....「山吹」より 著者:泉鏡花
本揃って、……樹は若《わけ》えがよく咲きました。満開だ。――一軒の門《かど》にこのくらい咲いた家は修善寺中に見当らねえだよ。――これを視《なが》めるのは無銭《ただ》だ。酒は高価《たけ》え、いや、しかし、見....