着書き順 » 着の熟語一覧 »着初めの読みや書き順(筆順)

着初めの書き順(筆順)

着の書き順アニメーション
着初めの「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
初の書き順アニメーション
着初めの「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
着初めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

着初めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ぞめ
  2. キ-ゾメ
  3. ki-zome
着12画 初7画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
着初め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

着初めと同一の読み又は似た読み熟語など
引染  柿染  巻染  書初め  先染  掃初め  草木染  弾初め  抜染  被衣初め  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め初着:めぞき
着を含む熟語・名詞・慣用句など
着陣  恋着  着尺  連着  着実  貪着  着際  着座  着差  着国  着港  着工  着御  着手  着臭  着心  着心  夜着  着信  来着  未着  着色  着丈  落着  着床  落着  着順  着袴  決着  着剣  着火  着果  着駅  襲着  上着  着る  着衣  着衣  着意  着圧    ...
[熟語リンク]
着を含む熟語
初を含む熟語
めを含む熟語

着初めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死因の疑問」より 著者:豊島与志雄
大きく散らした銘仙のついの着物と羽織、真赤なメリンスの帯。それを清さんはたいへん嬉しがって、お正月から着初めました。袖丈なども丁度合っていました。けれど、帯は自分で締められず、近さんに締めて貰うのですから....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
いグラスを呑み干すので、女はいくらか気を呑まれて呆然と見て居た。が、やがて椅子を離れてしょんぼり着物を着初めた。 ――まあ宜いだろう。折角喰べかけたご飯だけでも喰べてからにしたら。 斯う云う小田島に....
[着初め]もっと見る