死中の書き順(筆順)
死の書き順アニメーション ![]() | 中の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
死中の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 死6画 中4画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
死中 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
死中と同一の読み又は似た読み熟語など
丸橋忠弥 司厨 四仲 市中 支柱 私注 私鋳 至忠 林忠四郎 冷し中華
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
中死:うゅちし中を含む熟語・名詞・慣用句など
意中 一中 院中 雨中 渦中 営中 越中 夏中 夏中 華中 懐中 寒中 漢中 閑中 関中 眼中 奇中 機中 宮中 居中 胸中 禁中 空中 偶中 軍中 劇中 月中 元中 原中 語中 口中 紅中 講中 講中 獄中 座中 最中 在中 作中 市中 ...[熟語リンク]
死を含む熟語中を含む熟語
死中の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
タバコをふかす。 ◯本年もあと十日。 十二月三十一日 ◯ああ昭和二十年! 凶悪な年なりき。言語道断、死中に活を拾い、生中に死に追われ、幾度か転々。或は生ける屍となり、或は又断腸の想いに男泣きに泣く。而も....「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
こんな痛快なことがまたとあろうか。もう死んだものと諦めた刹那《せつな》に、ぱっと生きかえったのである。死中に活を求める。これこそ日本にのみ伝わる武芸の神秘であった。 「おい、お前たち、なにをしている。早く....「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
しかし、問さえ発っせられなかった。 前から二人、左右から一人ずつ、四人の武士が殺到して来た。 (死中活!) 主税は躍り出で、前の一人の真向を割り、返す刀で右から来た一人の、肩を胸まで斬り下げた。 ....