木賃宿の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 賃の書き順アニメーション ![]() | 宿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木賃宿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 賃13画 宿11画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
木賃宿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
木賃宿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宿賃木:どやんちき賃を含む熟語・名詞・慣用句など
運賃 賃租 賃餅 賃綿 駄賃 打賃 賃借 船賃 借賃 借賃 賃貸 賃走 宿賃 賃銭 賃機 最賃 貸賃 宿賃 板賃 賃銀 賃金 労賃 車賃 賃苧 賃金 工賃 店賃 切賃 無賃 木賃 賃仕事 賃金表 賃下げ 賃借権 賃借り 賃借人 旅籠賃 木賃宿 特優賃 渡し賃 ...[熟語リンク]
木を含む熟語賃を含む熟語
宿を含む熟語
木賃宿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
に交番へ来い! とも云わずに、すっきりしたその人へ義理が有るから、手も附けないで突出すつもりで、一先ず木賃宿へ帰ろうとする処を、御用になりました。たった一時《ひととき》でも善人になってぼうとした処だったか....「陽炎座」より 著者:泉鏡花
、春の日を中《うち》へ取って、白く点《ひとも》したらしく、真昼浮出て朦《もう》と明るい。いずれも御泊り木賃宿《きちんやど》。 で、どの家も、軒より、屋根より、これが身上《しんしょう》、その昼行燈ばかりが....「黒百合」より 著者:泉鏡花
れた時、お兼は新庄《しんじょ》の山の頂を越えた、その時は、裾を紮《から》げ、荷を担ぎ、蝙蝠傘をさして、木賃宿から出たらしい貧しげな旅の客。破毛布《やぶれげっと》を纏《まと》ったり、頬被《ほおかぶり》で顔を....