漬書き順 » 漬の熟語一覧 »水漬けの読みや書き順(筆順)

水漬けの書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水漬けの「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漬の書き順アニメーション
水漬けの「漬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
水漬けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水漬けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-づけ
  2. ミズ-ヅケ
  3. mizu-duke
水4画 漬14画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
水漬け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水漬けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け漬水:けづずみ
漬を含む熟語・名詞・慣用句など
粕漬  蜜漬  辛漬  梅漬  漬梅  漬菜  漬魚  漬魚  茶漬  浅漬  切漬  青漬  生漬  薬漬  油漬  甘漬  糟漬  篠漬  壺漬  柴漬  柴漬  麹漬  糠漬  漬く  粟漬  漬物  鹹漬  味漬  酢漬  浸漬  桜漬  芽漬  沖漬  捨漬  寒漬  酒漬  塩漬  小漬  古漬  菜漬    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
漬を含む熟語
けを含む熟語

水漬けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
味がいかにも夏のものである。 百人一首の一人、中納言|朝忠《あさただ》卿は干瓜を山のごとくに積んで、水漬けの飯をしたたかに食って人をおどろかしたと云うが、その干瓜というのは、かの雷干《かみなりぼし》のた....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
からず気味がわるくなった。 そんなことがもう一度あった。 怪異は飽くまで怪異としても、そうたびたび水漬けにされたんでは、第一靴がたまらない。それに、この神秘の底を掘り下げなければならない責任も、私は私....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
分るではありませんか。政宗がディオゴ・デ・ガルバリヨというバテレンはじめ九名の信徒を氷のはった広瀬川へ水漬けにして処刑したのは一風変った処刑として名高い話。政宗だけがそうではないのだ。もっと歴《れっき》と....
[水漬け]もっと見る