爪皮の書き順(筆順)
爪の書き順アニメーション ![]() | 皮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
爪皮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 爪4画 皮5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
爪皮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
爪皮と同一の読み又は似た読み熟語など
爪革
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮爪:わかまつ爪を含む熟語・名詞・慣用句など
懸爪 爪草 手爪 爪先 爪革 爪印 扁爪 爪車 爪子 爪痕 爪痕 爪紅 爪紅 爪甲 琴爪 箏爪 夜爪 付爪 蹴爪 馬爪 爪琴 爪皮 爪繞 爪標 平爪 爪木 爪糞 爪長 橋爪 爪櫛 爪冠 爪掛 義爪 生爪 深爪 距爪 小爪 苦爪 爪形 糸爪 ...[熟語リンク]
爪を含む熟語皮を含む熟語
爪皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
水溜りでもぬかるみでもお関いなしにガタビシと進んで行くので、泥が礫《つぶて》のように四方に飛んだ。粋な爪皮《つまかわ》をつけた足駄を穿いた年増が危げにその間を縫いながら、着物に撥ねかけられた泥を恨めしそう....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
た少し寒気がした。 横笛だけは、お嬢さんを三人で包んで立った時、焦茶の中折帽を真俯向《うつむ》けに、爪皮《つまかわ》の掛《かか》った朴歯《ほおば》の日和下駄を、かたかたと鳴らしざまに、その紋緞子の袴の長....「艶書」より 著者:泉鏡花
テツキ》を支《つ》いた妙《めう》な誂《あつら》へ。路《みち》は恁《か》う乾《かわ》いたのに、其《そ》の爪皮《つまかは》の泥《どろ》でも知《し》れる、雨《あめ》あがりの朝早《あさはや》く泥濘《ぬかるみ》の中....