泥書き順 » 泥の熟語一覧 »泥人形の読みや書き順(筆順)

泥人形の書き順(筆順)

泥の書き順アニメーション
泥人形の「泥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
泥人形の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
形の書き順アニメーション
泥人形の「形」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

泥人形の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どろ-にんぎょう
  2. ドロ-ニンギョウ
  3. doro-ningyou
泥8画 人2画 形7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
泥人形
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

泥人形と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形人泥:うょぎんにろど
泥を含む熟語・名詞・慣用句など
泥衆  泥足  泥舟  泥炭  泥沙  泥団  泥中  泥濘  泥田  泥塗  泥沙  泥土  泥路  泥塑  塵泥  泥沼  泥沼  泥象  泥状  泥黎  泥水  泥水  泥坊  泥酔  泥線  泥土  泥土  泥漿  泥濘  泥濘  泥警  泥み  障泥  警泥  軟泥  白泥  緑泥  腐泥  泥砂  泥砂    ...
[熟語リンク]
泥を含む熟語
人を含む熟語
形を含む熟語

泥人形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

いのちの初夜」より 著者:北条民雄
しまいたい思いでいっぱいだった。どれもこれも癩《くず》れかかった人々ばかりで人間というよりは呼吸のある泥人形であった。頭や腕に巻いている繃帯も、電光のためか、黒黄色く膿汁がしみ出ているように見えた。佐柄木....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
《ば》いになった。 仕事につく前に、皆が工場に降りて行って、片隅《かたすみ》に溜《たま》った。どれも泥人形のような顔をしている。 「俺ア仕事サボるんだ。出来ねえ」――炭山《やま》だった。 皆も黙ったま....
中西氏に答う」より 著者:平林初之輔
ければならない悲しい人々」を意味するのだと獨斷し、この獨斷を僕に無雜作になすりつけて、なすりつけられた泥人形の「平林」に向つて「平林君は果してその人々を指してごろつきと言い食い倒しという理由を見出すことが....
[泥人形]もっと見る