夏書き順 » 夏の熟語一覧 »夏向きの読みや書き順(筆順)

夏向きの書き順(筆順)

夏の書き順アニメーション
夏向きの「夏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順アニメーション
夏向きの「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
夏向きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夏向きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なつ-むき
  2. ナツ-ムキ
  3. natsu-muki
夏10画 向6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
夏向き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

夏向きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き向夏:きむつな
夏を含む熟語・名詞・慣用句など
夏蝉  晩夏  夏服  夏物  夏麻  夏眠  夏毛  夏目  夏野  夏卵  夏隣  夏橙  夏祓  華夏  解夏  甘夏  季夏  夏半  夏伯  夏萩  夏扇  夏草  夏帯  夏着  夏中  夏中  夏虫  夏鳥  夏蔦  夏椿  夏藤  夏豆  夏道  夏日  夏日  夏梅  去夏  九夏  結夏  半夏    ...
[熟語リンク]
夏を含む熟語
向を含む熟語
きを含む熟語

夏向きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
《けもの》のごとく、洋《わだつみ》へ躍込んだ、一方は長者園の浜で、逗子《ずし》から森戸、葉山をかけて、夏向き海水浴の時分《ころ》、人死《ひとじに》のあるのは、この辺ではここが多い。 一夏|激《はげし》い....
花は勁し」より 著者:岡本かの子
折角青みどろの溜つた水は、截りたての晒木綿のやうな生《き》の水に代へられてあつた。しかし、桂子はこれも夏向きの季節柄悪くはないと思つた。そして暫く忙しくて眼にとめてゐられなかつた庭や椽先の光景を、しんみり....
怪談劇」より 著者:岡本綺堂
る。その意味から云って、世話物は舞台の装置も人物の扮装もアッサリしていて暑苦しくない。それがまず第一に夏向きである。第二には、暑中の観客はとかくに茹《うだ》り易い。その茹り気分を強く刺戟するには怪談などが....
[夏向き]もっと見る