夏書き順 » 夏の熟語一覧 »夏物の読みや書き順(筆順)

夏物の書き順(筆順)

夏の書き順アニメーション
夏物の「夏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
夏物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夏物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なつ-もの
  2. ナツ-モノ
  3. natsu-mono
夏10画 物8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
夏物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

夏物と同一の読み又は似た読み熟語など
春夏物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物夏:のもつな
夏を含む熟語・名詞・慣用句など
夏蝉  晩夏  夏服  夏物  夏麻  夏眠  夏毛  夏目  夏野  夏卵  夏隣  夏橙  夏祓  華夏  解夏  甘夏  季夏  夏半  夏伯  夏萩  夏扇  夏草  夏帯  夏着  夏中  夏中  夏虫  夏鳥  夏蔦  夏椿  夏藤  夏豆  夏道  夏日  夏日  夏梅  去夏  九夏  結夏  半夏    ...
[熟語リンク]
夏を含む熟語
物を含む熟語

夏物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
四、五分の後にはまた翅をはってうなりを立てながら、眼を射るような日の光の中に勇ましく飛び立って行った。夏物が皆無作というほどの不出来であるのに、亜麻だけは平年作位にはまわった。青《あお》天鵞絨《ビロード》....
」より 著者:島崎藤村
と思いますよ」 隣室に仕事をしている弟の方へ話し掛けながら、お種は自分の行李を取出した。彼女はお雪と夏物の交換などをした。 やがて迎の嘉助が郷里《くに》の方から出て来た。この大番頭も、急に年をとったよ....
地上」より 著者:島田清次郎
ん」 「いいえ」 「茂子ちゃん、着物を着変えてこなくちゃいけないわ」 あまり流行らない茂子が着変えの夏物の座敷着をもっていないことを知っていながら時子は付け加えたのである。茂子の膝の焦げあとへ小さい涙の....
[夏物]もっと見る