都道の書き順(筆順)
都の書き順アニメーション ![]() | 道の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
都道の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 都11画 道12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
都道 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
都道と同一の読み又は似た読み熟語など
学徒動員 都道府県 苞豆腐 山本道句 山本道斎 山本道策 山本道勺 杉本道山 石里洞秀 野本道玄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道都:うどと都を含む熟語・名詞・慣用句など
都笹 都貝 三都 史都 南都 都風 死都 紫都 都会 東都 都雅 都牛 主都 都議 国都 都舞 満都 北都 都府 都合 都講 都護 新都 都銀 古都 都詰 江都 皇都 都花 都下 水都 成都 都留 都立 西都 西都 大都 遷都 都邑 全都 ...[熟語リンク]
都を含む熟語道を含む熟語
都道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
渡すべきものを選みにかかった。父吉左衛門の問屋役時代から持ち伝えた古い箱の紐《ひも》を解いて見ると、京都道中通し駕籠《かご》、または通し人足の請負として、六組飛脚屋仲間や年行事の署名のある証文なぞがその中....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
四日歿。 当家はこれまでコマから従えてきた一族重臣のみと縁組してきたが深いシサイがあって駿河の岩木僧都道暁の女を室とした。これで源家の縁者となったから根篠の紋を用いる」 深いシサイがあって、というのは....