銅書き順 » 銅の熟語一覧 »銅鼓の読みや書き順(筆順)

銅鼓の書き順(筆順)

銅の書き順アニメーション
銅鼓の「銅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼓の書き順アニメーション
銅鼓の「鼓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

銅鼓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-こ
  2. ドウ-コ
  3. dou-ko
銅14画 鼓13画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
銅鼓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

銅鼓と同一の読み又は似た読み熟語など
移動攻撃  黄道光  黄銅鉱  共同溝  近藤効果  軽量軌道交通  合同行為  自動交換機  自動公衆送信  自動口座振替  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鼓銅:こうど
銅を含む熟語・名詞・慣用句など
胡銅  銅色  銅製  銅青  銅線  銅銭  銅像  銅損  銅鐸  銅色  銅賞  銅器  銅杵  銅剣  銅鼓  銅鉱  銅座  銅山  銅臭  銅牌  銅板  和銅  響銅  銅鉾  飯銅  銅矛  贖銅  贖銅  鏡銅  砲銅  分銅  銅版  銅盤  銅壺  銅戈  銅礬  銅鏃  白銅  分銅  銅貨    ...
[熟語リンク]
銅を含む熟語
鼓を含む熟語

銅鼓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-02」より 著者:小熊秀雄
と涙は泉のやうにわいてきた ちやうど男は遠洋航海船の船員のやうに 港の赤い燈火をながめてはしやぎまはり銅鼓を鳴らし 銅鼓を鳴らし 投錨の銅鼓にはげしく春情を唆られて 風のやうにすばやく軽装し 慾情の新らし....
十二支考」より 著者:南方熊楠
を御歳《みとせ》すなわち収穫の神に献《たてまつ》ってその怒りを解く事あり。貴州の紅崖山の深洞中より時に銅鼓の声聞ゆ、諸葛亮ここに兵を駐《とど》めたといい、夷人祭祀ごとに烏牛《くろうし》、白馬を用うれば歳《....
文語詩稿 五十篇」より 著者:宮沢賢治
かうかうと僧は看経。) 寄進札そゞろに誦みて、 僧の妻庫裡にしりぞく。 (いまはとて異の銅鼓うち、 晨光はみどりとかはる。) 〔玉蜀黍を播きやめ環にならべ〕 「玉蜀黍を播きやめ環にならべ、....
[銅鼓]もっと見る