銅書き順 » 銅の熟語一覧 »銅座の読みや書き順(筆順)

銅座の書き順(筆順)

銅の書き順アニメーション
銅座の「銅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
座の書き順アニメーション
銅座の「座」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

銅座の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-ざ
  2. ドウ-ザ
  3. dou-za
銅14画 座10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
銅座
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

銅座と同一の読み又は似た読み熟語など
黄道座標  散瞳剤  赤道座標  動座  同罪  胴差  銅山  入道崎  分銅座  同座  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
座銅:ざうど
銅を含む熟語・名詞・慣用句など
胡銅  銅色  銅製  銅青  銅線  銅銭  銅像  銅損  銅鐸  銅色  銅賞  銅器  銅杵  銅剣  銅鼓  銅鉱  銅座  銅山  銅臭  銅牌  銅板  和銅  響銅  銅鉾  飯銅  銅矛  贖銅  贖銅  鏡銅  砲銅  分銅  銅版  銅盤  銅壺  銅戈  銅礬  銅鏃  白銅  分銅  銅貨    ...
[熟語リンク]
銅を含む熟語
座を含む熟語

銅座の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

名古屋スケッチ」より 著者:小酒井不木
西から東へ横断する、いはゞ銀座通りである。名古屋駅を下りてから柳橋、納屋橋を越すまでは、銀座どころか、銅座か鉛座ぐらゐの感じしかないが、一たび納屋橋に立つて、静かに東を向いて眼を放つならば、さすがに、近代....
青銅の基督」より 著者:長与善郎
である小さい浮彫の鋳物を懐ろに入れると、包みを抱へてふらりと表へ出た。 古書と古道具の一切を売買する銅座町のある店で彼はその漢書を売り、又其の浮彫を見せた。それは「大天使《あるかんじよ》ミケル」が龍と闘....
私本太平記」より 著者:吉川英治
日には、思わせる。 “うつつなき人”高時の下でも、俗に七|座《ざ》とよぶ、米座《こめざ》、塩座、油座、銅座、絹座、魚座、材木座などの問屋経済の基盤やら、また、一令これぐらいな軍はいつも動かしうる実力あって....
[銅座]もっと見る