動座の書き順(筆順)
動の書き順アニメーション ![]() | 座の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
動座の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 動11画 座10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
動座 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
動座と同一の読み又は似た読み熟語など
黄道座標 散瞳剤 赤道座標 同罪 胴差 銅座 銅山 入道崎 分銅座 同座
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
座動:ざうど動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動 移動 渦動 運動 可動 活動 感動 機動 起動 挙動 驚動 傾動 激動 原動 言動 鼓動 行動 細動 作動 策動 始動 実動 主動 手動 受動 出動 初動 所動 衝動 情動 振動 震動 制動 生動 摂動 騒動 多動 胎動 地動 伝動 ...[熟語リンク]
動を含む熟語座を含む熟語
動座の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ばしば飛んで宮中の内垣《うちがき》に及んだという。板輿《いたこし》をお庭にかつぎ入れて帝《みかど》の御動座を謀《はか》りまいらせるものがあったけれども、一橋慶喜はそれを制《おさ》えて動かなかったという。な....「リズムの構造」より 著者:中井正一
である。個人の成立はその誕生の日にすでに否定の槌の下においてなされている。それはイロニーであり、それは動座標的な一つの動きのほかの何ものでもない。 かかる滑べれる地盤の上に成立する思想的建築物は、一歩そ....「春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
です。神木の一部分を切つて持つて来る。即、其に御分霊がのりうつゝておいでになる。春日でいへば、時々都へ動座なされた神木といふのが、同じ信仰です。この伐りはやし(伐る・截るの祝福語)た木即、松のはやしを牽い....