受動の書き順(筆順)
受の書き順アニメーション ![]() | 動の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
受動の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 受8画 動11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
受動 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
受動と同一の読み又は似た読み熟語など
延寿堂 儒道 文殊堂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動受:うどゅじ動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動 移動 渦動 運動 可動 活動 感動 機動 起動 挙動 驚動 傾動 激動 原動 言動 鼓動 行動 細動 作動 策動 始動 実動 主動 手動 受動 出動 初動 所動 衝動 情動 振動 震動 制動 生動 摂動 騒動 多動 胎動 地動 伝動 ...[熟語リンク]
受を含む熟語動を含む熟語
受動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
適当な霊媒……ずっと上層からの通信を感受し得る、適当な霊媒を選び出すことである。先ず第一にその人物は、受動的の心の所有者《もちぬし》であらねばならぬ。何となれば、本人の心が吸収する丈《だけ》しか、何事も注....「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
前の出来事にひどく驚かされているばかりで、その驚きは断定的、思索的、自覚的などということなしに、単なる受動的のものであった。しかし、そういうなかにもコスモの空想は彼一流の夢を送って、一種の陶酔に入っていた....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
理想としての思想と實行との對立である。 思想の生活はその客觀に對する態度から云へば受納の生活である。受動の生活である。思想は(客觀と關係する點から云へば)客觀より與へらるゝ處を受納し之を材料として主觀内....