動書き順 » 動の熟語一覧 »振動の読みや書き順(筆順)

振動の書き順(筆順)

振の書き順アニメーション
振動の「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
動の書き順アニメーション
振動の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

振動の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-どう
  2. シン-ドウ
  3. shin-dou
振10画 動11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
振動
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

振動と同一の読み又は似た読み熟語など
一心同体  写真銅版  伸銅  新道  神童  臣道  震動  地震動  庚申堂  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動振:うどんし
動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動  移動  渦動  運動  可動  活動  感動  機動  起動  挙動  驚動  傾動  激動  原動  言動  鼓動  行動  細動  作動  策動  始動  実動  主動  手動  受動  出動  初動  所動  衝動  情動  振動  震動  制動  生動  摂動  騒動  多動  胎動  地動  伝動    ...
[熟語リンク]
振を含む熟語
動を含む熟語

振動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
猶個々の小勢力なりしを以て、しかも互に相掣肘しつゝありしを以て也。遮莫、彼等は過飽和の溶液也。一度之に振動を与へむ乎、液体は忽に固体を析出する也。一度革命の気運にして動かむ乎、彼等は直に剣を按じて蹶起する....
廿年後之戦争」より 著者:芥川竜之介
無煙火薬ではあるし且石炭も純良な英炭を使用するから硝煙煤煙は左のみ烈しくはないがその爆声の凄じい事天地振動する様な響である 程なく夕張が沈み続て桜山が沈だ 砲丸は雨よりもはげしい 自分は前部十二吋砲の掛り....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
れる箱の底に純粋の銅をを」は底本では「鈍粋の銅を」]用いた。普通ならば、磁針をちょっと動すと、数十回も振動してから静止するのだが、この羅針盤では磁針がわずか三、四回振動するだけで、すぐ止まってしまう。アラ....
[振動]もっと見る