可動の書き順(筆順)
可の書き順アニメーション ![]() | 動の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
可動の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 可5画 動11画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
可動 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
可動と同一の読み又は似た読み熟語など
亜酸化銅 渦動 塩化銅 化導 歌堂 歌道 河道 帰化動物 国家道路交通安全局 酸化銅
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動可:うどか動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動 移動 渦動 運動 可動 活動 感動 機動 起動 挙動 驚動 傾動 激動 原動 言動 鼓動 行動 細動 作動 策動 始動 実動 主動 手動 受動 出動 初動 所動 衝動 情動 振動 震動 制動 生動 摂動 騒動 多動 胎動 地動 伝動 ...[熟語リンク]
可を含む熟語動を含む熟語
可動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「予報省告示」より 著者:海野十三
植物の凍死するもの数知れず、世界の交通は杜絶し、秩序はもはや保たれなくなる。さしもの世界支配族たりし可動植物たちも、その生物的弱点により生存を脅されるに至り、殊に彼らの無反省な本能主義は、このような天災....「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
インドにおける静止と発達の両時期の考えを思い出させるものがある。スペンサーはこう言っている。『太陽系は可動的平衡状態にある体系であって、その最後の分布状態においては、かつて自身にそこから発生してきたような....「霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
渡されてあった。金網の外で、パネルの上の目盛盤《めもりばん》をまわすと、その長い軸がまわって、受信機の可動部品を動かすのである。 金網はもちろんよく接地《せっち》してある。だからパネルの前に人間が近づい....