儒書き順 » 儒の熟語一覧 »儒道の読みや書き順(筆順)

儒道の書き順(筆順)

儒の書き順アニメーション
儒道の「儒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
儒道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

儒道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-どう
  2. ジュ-ドウ
  3. ju-dou
儒16画 道12画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
儒道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

儒道と同一の読み又は似た読み熟語など
延寿堂  受動  文殊堂  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道儒:うどゅじ
儒を含む熟語・名詞・慣用句など
鴻儒  巨儒  老儒  腐儒  藩儒  大儒  俗儒  先儒  世儒  純儒  侏儒  鉅儒  迂儒  医儒  耆儒  儒者  宋儒  碩儒  朱儒  醇儒  儒林  儒門  儒教  儒官  儒学  儒家  儒医  坑儒  漢儒  官儒  儒祭  儒艮  儒者  儒書  儒墨  儒葬  儒道  儒仏  奥儒者  神儒仏    ...
[熟語リンク]
儒を含む熟語
道を含む熟語

儒道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

処女の純潔を論ず」より 著者:北村透谷
篇を縮めて、馬琴の作意に立還《たちかへ》らば、彼はこの大著作を二本の角の上に置けり。其一はシバルリイと儒道との混合躰にして、他の一は彼の確信より成れる因果の理法なり。全篇の大骨子を彼《か》の仁義八行の珠数....
粋を論じて「伽羅枕」に及ぶ」より 著者:北村透谷
百年の治世の下に遊廓の勢力甚だ蔓延したりしも、亦た止《やむ》を得ざる事実なり。 勇武の士気漸く衰へ、儒道は僅に一流の人心を抑へ、滔々たる遊蕩の気風世に流るゝに当つて、粋様なる文学上の理想世に出でたり、而....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
に異ならず。しかして聴衆は唯々諾々、一言も疑問を起こすことなし。かつ、日本にて従来講ずるところの仏道・儒道ともに、その理の高尚なることはるかにヤソ教の右にあれば、宣教師の日本に来たりて人民の思想に驚くは、....
[儒道]もっと見る