儒書き順 » 儒の熟語一覧 »儒書の読みや書き順(筆順)

儒書の書き順(筆順)

儒の書き順アニメーション
儒書の「儒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
儒書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

儒書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-しょ
  2. ジュ-ショ
  3. ju-syo
儒16画 書10画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
儒書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

儒書と同一の読み又は似た読み熟語など
軍需省  受傷  受章  受賞  授章  授賞  樹梢  大樹将軍  大綬章  藤樹書院  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書儒:ょしゅじ
儒を含む熟語・名詞・慣用句など
鴻儒  巨儒  老儒  腐儒  藩儒  大儒  俗儒  先儒  世儒  純儒  侏儒  鉅儒  迂儒  医儒  耆儒  儒者  宋儒  碩儒  朱儒  醇儒  儒林  儒門  儒教  儒官  儒学  儒家  儒医  坑儒  漢儒  官儒  儒祭  儒艮  儒者  儒書  儒墨  儒葬  儒道  儒仏  奥儒者  神儒仏    ...
[熟語リンク]
儒を含む熟語
書を含む熟語

儒書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

令狐生冥夢録」より 著者:田中貢太郎
「令狐※を捕えてまいりました」 すると王が頷いて、※の方を見おろして激しい声で言った。 「その方は儒書を読んでおりながら、自分の身を検束することを知らないで、みだらな辞《ことば》を吐いて、我が官府をそ....
東洋人の発明」より 著者:桑原隲蔵
す。 右に申述べた通り、唐時代から佛典は隨分盛に印刷されて居りますが、次の五代時代からは、佛典の外に儒書が印行される。更に次の北宋時代になると、『史記』だとか、『漢書』だとかいふ歴史物も段々に印刷されて....
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
、究理の大博士。当節、江戸市中でその名を知らぬものはない、鳩渓《きゅうけい》、平賀源内先生。 「医書、儒書会読講釈」の看板を掛け、この方の弟子だけでも凡《およ》そ二百人。諸家《しょけ》の出入やら究理機械の....
[儒書]もっと見る