儒書き順 » 儒の熟語一覧 »儒医の読みや書き順(筆順)

儒医の書き順(筆順)

儒の書き順アニメーション
儒医の「儒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
医の書き順アニメーション
儒医の「医」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

儒医の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-い
  2. ジュ-イ
  3. ju-i
儒16画 医7画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
儒醫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

儒医と同一の読み又は似た読み熟語など
願成就院  受遺  呪医  呪印  寿衣  授衣  樹医  真珠色  長寿医療制度  入院  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
医儒:いゅじ
儒を含む熟語・名詞・慣用句など
鴻儒  巨儒  老儒  腐儒  藩儒  大儒  俗儒  先儒  世儒  純儒  侏儒  鉅儒  迂儒  医儒  耆儒  儒者  宋儒  碩儒  朱儒  醇儒  儒林  儒門  儒教  儒官  儒学  儒家  儒医  坑儒  漢儒  官儒  儒祭  儒艮  儒者  儒書  儒墨  儒葬  儒道  儒仏  奥儒者  神儒仏    ...
[熟語リンク]
儒を含む熟語
医を含む熟語

儒医の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
。」 これは一門皆学者だつた博覧多識の去来には徳山《とくさん》の棒よりも手痛かつたであらう。(去来は儒医二道に通じた上、「乾坤弁説《けんこんべんせつ》」の翻訳さへ出した向井霊蘭《むかゐれいらん》を父に持....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
ざな》は君璧《くんへき》、宜山《ぎざん》と号した。通称は初め圭雲、中ごろ圭輔、後徳輔である。天明八年「儒医之場へ被召出、弘道館学術世話取並御屋形御講釈、」寛政二年「御医師本科、」七年「眼科兼、」十年「儒医....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
りと見ゆ。是はたゞ音を借たる計歟。今にも禁裏に役するものに此名目ありとぞ。然るに豊淵陶庵と云ひし八幡の儒医此しよもじの文字を唱文師ならん、巫祝を業とすればと云はれしは其理有。此類も国名をつき、刀を帯ぶるも....
[儒医]もっと見る