尼君の書き順(筆順)
尼の書き順アニメーション ![]() | 君の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
尼君の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 尼5画 君7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
尼君 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
尼君と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
君尼:みぎまあ尼を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡尼 禅尼 摩尼 尼庄 尼子 僧尼 白尼 池尼 尼額 尼宮 尼君 尼前 尼寺 尼講 尼崎 老尼 牟尼 尼寺 泣尼 尼棚 尼公 尼港 尼店 尼僧 仲尼 化尼 尼鷺 日尊尼 覚日尼 覚山尼 関月尼 願西尼 日如尼 尼師壇 阿耆尼 縁妙尼 永崇尼 蓮月尼 阿仏尼 浄念尼 ...[熟語リンク]
尼を含む熟語君を含む熟語
尼君の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
はわが出づるを見つれど、許可を得たるものとや思ひけん、我を誰何《とが》めざりき。
めぐりあひ、尼君
大路《おほぢ》に出づれば馬車ひきもきらず。羅馬の人を載せたるあり、外國の客を載せたるあり。往....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
扇子控えたるが四五人居ならびつ。ここにて謡えるなりき。釜《かま》かけたる湯の煙むらむらとたなびく前に、尼君一|人《にん》薄茶の手前したまいぬ。謡の道|修《しゅ》するには、かかることもするものなり。覚えあれ....「清心庵」より 著者:泉鏡花
一 米と塩とは尼君が市《まち》に出で行《ゆ》きたまうとて、庵《いおり》に残したまいたれば、摩耶《まや》も予も餓《う》....