梅書き順 » 梅の熟語一覧 »岩梅の読みや書き順(筆順)

岩梅の書き順(筆順)

岩の書き順アニメーション
岩梅の「岩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
梅の書き順アニメーション
岩梅の「梅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

岩梅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いわ-うめ
  2. イワ-ウメ
  3. iwa-ume
岩8画 梅10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
岩梅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

岩梅と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
梅岩:めうわい
梅を含む熟語・名詞・慣用句など
庵梅  梅桃  梅隣  梅園  梅雨  入梅  検梅  塩梅  梅門  老梅  裏梅  落梅  野梅  梅毒  入梅  出梅  早梅  楊梅  探梅  梅暦  梅桃  漬梅  庭梅  梅花  梅村  唐梅  梅苑  入梅  盆梅  氷梅  梅見  梅田  梅天  梅亭  梅漬  梅子  梅若  梅染  梅川  梅酢    ...
[熟語リンク]
岩を含む熟語
梅を含む熟語

岩梅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
取るように近く見える、三ツ目の峰の下の、窪んだところに、残雪が半ば氷っていた、岩高蘭《がんこうらん》や岩梅がその界隈《かいわい》に多い、踏む足がふっくりと、今の雨でジワジワ柔い草の床に吸い取られる、この辺....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
す》めるを見て、毒水にあらざるを知る。偃松の余したる処、一面の御花畑也。苔桃、巌香蘭《がんこうらん》、岩梅、ちんぐるま草、栂桜、岩髭、千島竜胆《ちしまりんどう》など生いて、池中の巌石にも及べり。偃松の中は....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
と三窓の若々しい草の緑が私達を迎えた。珍車、岩黄耆《いわおうぎ》、深山塩竈、青栂桜《あおつがざくら》、岩梅、雲間草《くもまぐさ》、黒百合などの咲いている中に交って深山小田巻草《みやまおだまきそう》の花が薄....
[岩梅]もっと見る