梅書き順 » 梅の熟語一覧 »探梅の読みや書き順(筆順)

探梅の書き順(筆順)

探の書き順アニメーション
探梅の「探」の書き順(筆順)動画・アニメーション
梅の書き順アニメーション
探梅の「梅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

探梅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たん-ばい
  2. タン-バイ
  3. tan-bai
探11画 梅10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
探梅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

探梅と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
梅探:いばんた
梅を含む熟語・名詞・慣用句など
庵梅  梅桃  梅隣  梅園  梅雨  入梅  検梅  塩梅  梅門  老梅  裏梅  落梅  野梅  梅毒  入梅  出梅  早梅  楊梅  探梅  梅暦  梅桃  漬梅  庭梅  梅花  梅村  唐梅  梅苑  入梅  盆梅  氷梅  梅見  梅田  梅天  梅亭  梅漬  梅子  梅若  梅染  梅川  梅酢    ...
[熟語リンク]
探を含む熟語
梅を含む熟語

探梅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

閉戸閑詠」より 著者:河上肇
風骨※然如病鶴 風骨※然病鶴の如し、 蠹簡堆中棋局前 蠹簡堆中棋局の前。 二月十八日 畑田君見誘探梅以詩答之 衰翁六十又加三 衰翁六十また三を加ふ、 莫怪春來尚蟄庵 怪むなかれ春来尚庵にひそむ....
久地の梅林」より 著者:大町桂月
ば、櫻を見にゆくことをいふ。梅も、花は花なれども、梅を見にゆくことを花見とは云はずして、梅見といふ。又探梅とも云ふ。この探梅の探の語が面白し。探るは、活動的也、又奮鬪的也。櫻の咲く頃は、春風駘蕩、猫も杓子....
梅の吉野村」より 著者:大町桂月
は云へ、風なほ寒し。梅見には餘程の勇氣を要す。珍らしや、裸男が末斑をけがし居る好文會の幹事より、吉野村探梅の事を報じ來たる。八人の會員、みな揃へば好いがと案じつゝ、新宿驛に至りしが、幹事の槇園君、先づ在り....
[探梅]もっと見る