金梅の書き順(筆順)
金の書き順アニメーション ![]() | 梅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
金梅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 金8画 梅10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
金梅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
金梅と同一の読み又は似た読み熟語など
無菌培養
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
梅金:いばんき梅を含む熟語・名詞・慣用句など
庵梅 梅桃 梅隣 梅園 梅雨 入梅 検梅 塩梅 梅門 老梅 裏梅 落梅 野梅 梅毒 入梅 出梅 早梅 楊梅 探梅 梅暦 梅桃 漬梅 庭梅 梅花 梅村 唐梅 梅苑 入梅 盆梅 氷梅 梅見 梅田 梅天 梅亭 梅漬 梅子 梅若 梅染 梅川 梅酢 ...[熟語リンク]
金を含む熟語梅を含む熟語
金梅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
ら北西に向って、一つ支峰を越えると、鉢形に窪んだところがあって、白山一華《はくさんいちげ》の白と、信濃金梅《しなのきんばい》の黄とが、多く咲いている、チングルマの小さい白花、赤紫の女宝千鳥《にょほうちどり....「谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
うである、その頭は筆架のように分れて、無数の尖った岩石が、空を刺している、その薄ッペラの崖壁にも、信濃金梅《しなのきんばい》や、黒百合や、ミヤマオダマキや、白山一華《はくさんいちげ》の花が、刺繍をされた浮....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
の谷には、遥か下に池らしい窪があって雪に埋もれていた。 頂上は狭いが割合に植物が多い。長之助草や裏白金梅を初めて見た。南はざらざらの斜面で、少し掘るといくらでも水晶が出て来る。大きいものは長さ寸余、三分....