白橡の書き順(筆順)
白の書き順アニメーション ![]() | 橡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
白橡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 白5画 橡16画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
白橡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
白橡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
橡白:みばるつらし白を含む熟語・名詞・慣用句など
緯白 一白 鉛白 黄白 黄白 科白 灰白 開白 関白 挙白 空白 啓白 啓白 敬白 敬白 激白 月白 建白 肩白 紅白 告白 腰白 根白 三白 自白 純白 諸白 上白 上白 色白 真白 寸白 寸白 星白 清白 精白 雪白 雪白 太白 太白 ...[熟語リンク]
白を含む熟語橡を含む熟語
白橡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「源氏物語」より 著者:紫式部
の》に敷かれた錦《にしき》の濃淡と、どれがどれとも見分けられない庭のほうに、美しい貴族の家の子などが、白橡《しろつるばみ》、臙脂《えんじ》、赤紫などの上着を着て、ほんの額だけにみずらを結い、短い曲をほのか....「源氏物語」より 著者:紫式部
だけを見物するのにとどまる夫人たちも多いため、目美しくして見せるのに、賀の当日の舞い人の衣装は、明るい白橡《しろつるばみ》に紅紫の下襲《したがさね》を着るはずであったが、今日は青い色を上に臙脂《えんじ》を....