白書き順 » 白の熟語一覧 »紅白粉の読みや書き順(筆順)

紅白粉の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅白粉の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
白の書き順アニメーション
紅白粉の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
粉の書き順アニメーション
紅白粉の「粉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅白粉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べに-おしろい
  2. ベニ-オシロイ
  3. beni-oshiroi
紅9画 白5画 粉10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
紅白粉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

紅白粉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
粉白紅:いろしおにべ
白を含む熟語・名詞・慣用句など
緯白  一白  鉛白  黄白  黄白  科白  灰白  開白  関白  挙白  空白  啓白  啓白  敬白  敬白  激白  月白  建白  肩白  紅白  告白  腰白  根白  三白  自白  純白  諸白  上白  上白  色白  真白  寸白  寸白  星白  清白  精白  雪白  雪白  太白  太白    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
白を含む熟語
粉を含む熟語

紅白粉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
き》をたらたらと上りました、道で申せばまず峠のような処に観世物《みせもの》の小屋がけになって、やっぱり紅白粉《べにおしろい》をつけましたのが、三味線《さみせん》でお鳥目《ちょうもく》を受けるのでござります....
春昼後刻」より 著者:泉鏡花
うなさいましたの。」 身動《みじろ》ぎもせず聞き澄《す》んだ散策子の茫然《ぼんやり》とした目の前へ、紅白粉《べにおしろい》の烈しい流《ながれ》が眩《まばゆ》い日の光で渦《うずま》いて、くるくると廻ってい....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
って活《い》きた学問をして来た女がある」と、それから今の女の教育が何の役にも立たない事、今の女の学問が紅白粉《べにおしろい》のお化粧同様である事、真の人間を作るには学問教育よりは人生の実際の塩辛い経験が大....
[紅白粉]もっと見る