麦書き順 » 麦の熟語一覧 »麦糠の読みや書き順(筆順)

麦糠の書き順(筆順)

麦の書き順アニメーション
麦糠の「麦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
糠の書き順アニメーション
麦糠の「糠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

麦糠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むぎ-ぬか
  2. ムギ-ヌカ
  3. mugi-nuka
麦7画 糠17画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
麥糠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

麦糠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
糠麦:かぬぎむ
麦を含む熟語・名詞・慣用句など
熱麦  麦麹  麦漆  麦酒  麦酒  麦秀  麦秋  麦秋  麦藁  麦索  麦糠  麦刈  麦縄  瞿麦  穂麦  鳩麦  麦雨  麦繞  麦芽  麦稈  麦蛾  麦角  麦生  麦形  麦滓  麦粉  麦穂  米麦  平麦  麦浪  麦鶉  麦埃  麦隴  麦飯  麦飯  麦飯  麦跡  麦稈  冷麦  麦茶    ...
[熟語リンク]
麦を含む熟語
糠を含む熟語

麦糠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ビジテリアン大祭」より 著者:宮沢賢治
《くき》、噛《か》みつく、うまい、厭《あ》きた、ねむり、起きる、鼻がつまる、ぐうと鳴らす、腹がへった、麦糠《むぎぬか》、たべる、うまい、つかれた、ねむる、という工合《ぐあい》に一つずつの小さな現在が続いて....
奥の海」より 著者:久生十蘭
りきった暮しをしているところへ、天保四年の飢饉のたたりで水のような粥にも事欠くようになり、大方は米糠や麦糠《ふすま》を糧にし、対屋の梁を伝う、やまかがしや青大将はご馳走のうちで、荘園の上りを持たぬ官務や神....
食道楽」より 著者:村井弦斎
もっとも前のような煉餌《ねりえ》でも材料が不足だったらば煮る物の中へ米糠《こめぬか》やフスマやあるいは麦糠などを加えて遣ります。ただ急劇に食物を変化させるのは禁物で昨日《きのう》まで煉餌を与えた者が今日か....
[麦糠]もっと見る