麦稈の書き順(筆順)
麦の書き順アニメーション ![]() | 稈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
麦稈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 麦7画 稈12画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
麥稈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
麦稈と同一の読み又は似た読み熟語など
麦藁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
稈麦:らわぎむ麦を含む熟語・名詞・慣用句など
熱麦 麦麹 麦漆 麦酒 麦酒 麦秀 麦秋 麦秋 麦藁 麦索 麦糠 麦刈 麦縄 瞿麦 穂麦 鳩麦 麦雨 麦繞 麦芽 麦稈 麦蛾 麦角 麦生 麦形 麦滓 麦粉 麦穂 米麦 平麦 麦浪 麦鶉 麦埃 麦隴 麦飯 麦飯 麦飯 麦跡 麦稈 冷麦 麦茶 ...[熟語リンク]
麦を含む熟語稈を含む熟語
麦稈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「長崎」より 著者:芥川竜之介
に火照《ほて》るけはひ。町一ぱいに飛ぶ燕。 丸山の廓の見返り柳。 運河には石の眼鏡橋。橋には往来の麦稈帽子。――忽《たちま》ち泳いで来る家鴨《あひる》の一むれ。白白と日に照つた家鴨の一むれ。 南京寺....「続野人生計事」より 著者:芥川竜之介
ま》の廓《くるわ》の見返《みかへ》り柳。 運河には石の眼鏡橋《めがねばし》。橋には往来《わうらい》の麦稈帽子《むぎわらばうし》。――忽ち泳《およ》いで来る家鴨《あひる》の一むれ。白白《しろじろ》と日に照....「大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
の代りにカフエの殖《ふ》えない、もつと一体に落ち着いてゐた、――あなたもきつと知つてゐるでせう、云はば麦稈帽《むぎわらばう》はかぶつてゐても、薄羽織を着てゐた東京なのです。その東京はもう消え失《う》せたの....