麦踏みの書き順(筆順)
麦の書き順アニメーション ![]() | 踏の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
麦踏みの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 麦7画 踏15画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
麥踏み |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
麦踏みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み踏麦:みふぎむ麦を含む熟語・名詞・慣用句など
熱麦 麦麹 麦漆 麦酒 麦酒 麦秀 麦秋 麦秋 麦藁 麦索 麦糠 麦刈 麦縄 瞿麦 穂麦 鳩麦 麦雨 麦繞 麦芽 麦稈 麦蛾 麦角 麦生 麦形 麦滓 麦粉 麦穂 米麦 平麦 麦浪 麦鶉 麦埃 麦隴 麦飯 麦飯 麦飯 麦跡 麦稈 冷麦 麦茶 ...[熟語リンク]
麦を含む熟語踏を含む熟語
みを含む熟語
麦踏みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雨情民謡百篇」より 著者:野口雨情
いでも 庖丁の 錆は磨いでも さうか知ら 夕の月 お仲姉《なかあね》さま 畑の中で しやなりしやなりと麦踏みしてる 雁《かり》は帰るし 夕《ゆふべ》の月は ※林《くぬぎばやし》の上から 出てる つまらない....「沙上の夢」より 著者:野口雨情
となれば なつかしく その頃の君の姿がしのばれて来る 夕の月 お仲姉さま 畑の中で しやなりしやなりと麦踏みしてる 雁は帰るし 夕《ゆふべ》の月は 擽林《くぬぎばやし》の 上から出てる つまらないよと 涙....「私本太平記」より 著者:吉川英治
たけびのなかに明け暮れのおすごしとあるのに、河内の奥は何事ものう、正月は正月の真似びもしたり、この頃の麦踏み唄にも、近年にない百姓衆の長閑《のど》かな励みが見られるなど、みなお蔭によるものと、もったいのう....