麦書き順 » 麦の熟語一覧 »生麦の読みや書き順(筆順)

生麦の書き順(筆順)

生の書き順アニメーション
生麦の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
麦の書き順アニメーション
生麦の「麦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

生麦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なま-むぎ
  2. ナマ-ムギ
  3. nama-mugi
生5画 麦7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
生麥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

生麦と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
麦生:ぎむまな
麦を含む熟語・名詞・慣用句など
熱麦  麦麹  麦漆  麦酒  麦酒  麦秀  麦秋  麦秋  麦藁  麦索  麦糠  麦刈  麦縄  瞿麦  穂麦  鳩麦  麦雨  麦繞  麦芽  麦稈  麦蛾  麦角  麦生  麦形  麦滓  麦粉  麦穂  米麦  平麦  麦浪  麦鶉  麦埃  麦隴  麦飯  麦飯  麦飯  麦跡  麦稈  冷麦  麦茶    ...
[熟語リンク]
生を含む熟語
麦を含む熟語

生麦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
ヶ原の納戸でないから、はらごもりを割《さ》くのでない。松魚《かつお》だ、鯛だ。烏賊《いか》でも構わぬ。生麦《なまむぎ》の鰺《あじ》、佳品である。 魚友《うおとも》は意気な兄哥《あにい》で、お来さんが少し....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
と竊《ひそか》に語《かた》り合いしという。 またその反対《はんたい》の例を記《しる》せば、彼《か》の生麦事件《なまむぎじけん》につき英人の挙動《きょどう》は如何《いかん》というに、損害要求《そんがいよう....
三枚続」より 著者:泉鏡花
なってるから、金之助にこれは見えなかった。 ビイヤホールの客は、今わずかに三組の外には無かったので、生麦酒《なまビイル》の出入《だしいれ》をする一段高い台の上には、器械を胸の辺《あたり》にして受持のボオ....
[生麦]もっと見る