半助の書き順(筆順)
半の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
半助の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 半5画 助7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
半助 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
半助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助半:けすんは半を含む熟語・名詞・慣用句など
半壊 半天 半金 中半 半角 半頭 半句 半頭 半裂 段半 半襟 半玉 半球 半端 半値 半知 半裃 半畳 半帖 半漁 半長 半空 半途 半島 半鐘 前半 脚半 半道 折半 半道 半切 半券 半能 時半 半月 大半 半靴 重半 生半 半靴 ...[熟語リンク]
半を含む熟語助を含む熟語
半助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
、急に是《これ》を攻めれば敵は思ひよらずして周章すべし、味方は十分の勝利を得べきなりと申しけるに、浅井半助とて武勇|人《ひと》に許されしものながら、先年久政の勘当をうけて小谷を追出され、濃州に立越え稲葉伊....「大阪発見」より 著者:織田作之助
匹を買った。 帰り途、二つ井戸下大和橋東詰で三色ういろと、その向いの蒲鉾屋で、晩のお菜の三杯酢にする半助とはんぺんを買って、下寺町のわが家に戻ると、早速亭主の下帯へこっそりいもりの一匹を縫いこんで置き、....「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
》頭を俯向《うつむ》けますと、(おい、霞の五番さんじゃ、今夜御療治はないぞ。)と、こちらに、年久しい、半助と云う、送迎《おくりむかえ》なり、宿引《やどひき》なり、手代なり、……頑固で、それでちょっと剽軽《....