半書き順 » 半の熟語一覧 »半透明の読みや書き順(筆順)

半透明の書き順(筆順)

半の書き順アニメーション
半透明の「半」の書き順(筆順)動画・アニメーション
透の書き順アニメーション
半透明の「透」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
半透明の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

半透明の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-とうめい
  2. ハン-トウメイ
  3. han-toumei
半5画 透10画 明8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
半透明
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

半透明と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
明透半:いめうとんは
半を含む熟語・名詞・慣用句など
半壊  半天  半金  中半  半角  半頭  半句  半頭  半裂  段半  半襟  半玉  半球  半端  半値  半知  半裃  半畳  半帖  半漁  半長  半空  半途  半島  半鐘  前半  脚半  半道  折半  半道  半切  半券  半能  時半  半月  大半  半靴  重半  生半  半靴    ...
[熟語リンク]
半を含む熟語
透を含む熟語
明を含む熟語

半透明の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歯車」より 著者:芥川竜之介
出した。のみならず僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した。妙なものを?――と云ふのは絶えずまはつてゐる半透明の歯車だつた。僕はかう云ふ経験を前にも何度か持ち合せてゐた。歯車は次第に数を殖《ふ》やし、半ば僕....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
た。後《あと》にはただ、白葡萄酒のコップとウイスキイのコップとが、白いテエブル・クロオスの上へ、うすい半透明な影を落して、列車を襲いかかる雨の音の中に、寂しくその影をふるわせている。 ――....
かちかち山」より 著者:芥川竜之介
には、花のない桜の木が、ほそい青銅の枝を、細《こまか》く空にのばしてゐる。その木の上の空には、あけ方の半透明な光が漂《ただよ》つて、吐息《といき》ほどの風さへない。 やがて、兎は老人をいたわりながら、前....
[半透明]もっと見る