大坂の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 坂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大坂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 坂7画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
大坂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大坂と同一の読み又は似た読み熟語など
大坂の陣 大坂一分金 大坂音頭 大坂加番 大坂夏の陣 大坂戸 大坂三郷 大坂城代 大坂蔵奉行 大坂町奉行
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
坂大:かさおお坂を含む熟語・名詞・慣用句など
坂道 坂西 坂西 坂本 須坂 坂路 坂上 坂上 杉坂 坂出 坂下 石坂 坂鳥 松坂 坂田 峻坂 坂茂 下坂 逢坂 坂枕 坂東 坂路 壺坂 登坂 大坂 女坂 坂口 赤坂 坂下 坂湛 男坂 忍坂 八坂 登坂 急坂 日坂 海坂 保坂 熊坂 坂戸 ...[熟語リンク]
大を含む熟語坂を含む熟語
大坂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
いて帰る。渋谷着は午後十一時十分であったが、玉川線は十時半が終車ゆえ、歩くしかない。焼跡の間の一本道を大坂上にかかったとき、警戒警報が発令された。あまり灯火を消す風も見えず、憲兵隊の漏灯をはじめ、民家にも....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
。寧耐成事。 〔譯〕急迫《きふはく》は事を敗《やぶ》る。寧耐《ねいたい》は事を成《な》す。 〔評〕大坂城|陷《おちい》る。徳川|慶喜《よしのぶ》公火船に乘りて江戸に歸り、諸侯を召して罪を俟《ま》つの状....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
神は、敬して遠ざくるに在りしなり。信長秀吉等は皆朝廷を担ぎて事を図りしかど、家康にはさる事なし。関ヶ原大坂の軍にも、朝旨を受けて、王師皇軍などいふ体を装はず。武家と武家との戦と做《な》して、朝廷の力を仮ら....