切斑の書き順(筆順)
切の書き順アニメーション ![]() | 斑の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
切斑の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 切4画 斑12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
切斑 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
切斑と同一の読み又は似た読み熟語など
切札 切封 切符 霧吹き 切生 霧り塞がる 切伏せる 斬伏せる
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
斑切:ふりき斑を含む熟語・名詞・慣用句など
斑瓜 斑蝶 斑点 病斑 斑猫 斑馬 斑鳩 斑斑 斑葉 斑衾 斑竹 斑雪 斑雲 斑蓋 斑岩 斑気 斑駒 斑犬 斑痕 斑晶 斑条 母斑 墨斑 盲斑 斑文 斑白 雀斑 星斑 鶉斑 火斑 飴斑 黒斑 黒斑 斑幔 斑馬 羊斑 死斑 切斑 斑濃 斑鳩 ...[熟語リンク]
切を含む熟語斑を含む熟語
切斑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
桜縅《こざくらおどし》のよろい着て葦毛《あしげ》の馬に乗り、重籐《しげどう》の弓《ゆみ》を持ってたかの切斑《きりふ》の矢《や》を負い、くわ形《がた》のかぶとを馬の平首につけたのはあれは楠正行《くすのきまさ....「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
むこうの川入りの池のそばで、十二三羽の鶴が長い首をふって歩きまわっている。 鷹匠頭が精悍な眼をして大切斑《おおきりふ》の鷹を拳《こぶし》にすえて将軍の前に進みそれを手わたしすると、鳥見役は大きな日の丸の....