筆者の書き順(筆順)
筆の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
筆者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 筆12画 者8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
筆者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
筆者と同一の読み又は似た読み熟語など
筆写
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者筆:ゃしっひ筆を含む熟語・名詞・慣用句など
筆鋒 筆洗 筆戦 筆先 筆舌 分筆 筆跡 筆石 筆生 筆勢 筆陣 筆親 筆触 筆順 筆太 筆台 筆端 筆法 筆癖 筆柄 筆箱 筆頭 筆頭 筆筒 筆筒 筆答 筆塚 筆致 筆池 筆談 筆述 筆受 筆柿 筆貝 筆界 筆海 筆画 筆禍 筆架 筆印 ...[熟語リンク]
筆を含む熟語者を含む熟語
筆者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
容子《ようす》が信徒の間へ伝えられ、それがまた次第に諸方へひろまって、ついには何十年か後に、この記録の筆者の耳へもはいるような事になったのである。もし筆者の言をそのまま信用すれば「ふらんしす上人《しょうに....「続澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
る。けれども僕の見た扇はさほど古いものとも思はれない。僕はこの贋せものならざるに贋せものと呼ばれる扇の筆者を如何《いか》にも気の毒に思つてゐる。因《ちなみ》に言ふ、夏目先生の書にも近年はめつきり贋せものが....「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
兵衛《イトコ》達や、田舎芸術家達の間に、サンザン首をひねらしたものである。 それから半歳も過ぎた頃、筆者はたまたま郷里博多へ帰っていた。旅行好きの次兵衛がひょっこり旅から帰って来て、「おい、夢野久作って....