姫書き順 » 姫の熟語一覧 »磐長姫の読みや書き順(筆順)

磐長姫[人名]の書き順(筆順)

磐の書き順アニメーション
磐長姫の「磐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
長の書き順アニメーション
磐長姫の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
姫の書き順アニメーション
磐長姫の「姫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

磐長姫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いわなが-ひめ
  2. イワナガ-ヒメ
  3. iwanaga-hime
磐15画 長8画 姫10画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
磐長姫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

磐長姫と同一の読み又は似た読み熟語など
石長比売  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姫長磐:めひがなわい
姫を含む熟語・名詞・慣用句など
広姫  姫松  旭姫  姫川  姫鼠  姫椿  姫島  最姫  姫韮  栄姫  亀姫  橋姫  姫貝  姫鑑  姫橘  姫宮  姫君  姫蛍  姫糊  愛姫  姫萩  江姫  姫碗  弟姫  姫蕨  椿姫  姫垣  姫神  寵姫  姫牆  妖姫  舞姫  姫靫  姫飯  姫皮  姫蜂  姫鱒  姫様  姫路  姫榁    ...
[熟語リンク]
磐を含む熟語
長を含む熟語
姫を含む熟語

磐長姫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
まず、そのお銀様の筆端にのぼった最初の人の名から調べてみましょう。 六寸に切った木片の第一には「磐長姫《いわながひめ》」の名が書き記されてあることを発見した時に、これは、お銀様として、さもありそうな....
たなばたと盆祭りと」より 著者:折口信夫
ユラニハタオル》之|少女《ヲトメ》者、是誰|之女子耶《ガヲトメゾ》。答曰、大山祇神之女等。大《エヲ》号磐長姫少《オトヲ》号木華開耶姫。 とある八尋殿は、構への上からは殿であるが、様式からいへば、階上に造....
水の女」より 著者:折口信夫
ハタ》※《オ》る少女《ヲトメ》は、是誰が女子《ムスメ》ぞ。」答へて曰はく、「大山祇神の女等、大《エ》は磐長姫と号《ナノ》り、少《オト》は、木華開耶姫と号《ナノ》る。」……(日本紀一書) 此は、海岸の斎用....
[磐長姫]もっと見る