夫書き順 » 夫の熟語一覧 »夫唱婦随の読みや書き順(筆順)

夫唱婦随の書き順(筆順)

夫の書き順アニメーション
夫唱婦随の「夫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
唱の書き順アニメーション
夫唱婦随の「唱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
婦の書き順アニメーション
夫唱婦随の「婦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
随の書き順アニメーション
夫唱婦随の「随」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夫唱婦随の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふしょう-ふずい
  2. フショウ-フズイ
  3. fusyou-fuzui
夫4画 唱11画 婦11画 随12画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
夫唱婦隨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

夫唱婦随と同一の読み又は似た読み熟語など
夫倡婦随  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
随婦唱夫:いずふうょしふ
夫を含む熟語・名詞・慣用句など
一夫  駅夫  遠夫  寡夫  間夫  妓夫  脚夫  愚夫  軍夫  継夫  後夫  功夫  工夫  工夫  耕夫  鉱夫  車夫  主夫  醜夫  丈夫  丈夫  情夫  信夫  人夫  水夫  炊夫  征夫  先夫  船夫  前夫  膳夫  組夫  村夫  多夫  大夫  大夫  担夫  哲夫  二夫  二夫    ...
[熟語リンク]
夫を含む熟語
唱を含む熟語
婦を含む熟語
随を含む熟語

夫唱婦随の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

知性の開眼」より 著者:宮本百合子
身である男の知性のおかれているありように就て極めてリアリスティックな洞察をもたなければならないと思う。夫唱婦随が美俗とされるところでは、夫の唱える知性の流れがどのように低い川底を走っていなければならないか....
妻の日記」より 著者:岸田国士
手に押しつけようとするところがあつた。この傾向に対して、これではいかぬといふことに気づき、早く云へば、夫唱婦随の真精神をつとに実行に遷さうと努力したのは彼女であつた。 大正末期から昭和の初頭にかけての社....
ハイカラ考」より 著者:木村荘八
なさったことは、「日本」全体がそこから変貌して髪を切り・服を改めたことだったので、その天皇の御意見、「夫唱婦随」もあったことだろう。それよりも更に能動的・直接には、侍従の島団右衛門あたりの御すすめによって....
[夫唱婦随]もっと見る