夫書き順 » 夫の熟語一覧 »大夫の読みや書き順(筆順)

大夫の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大夫の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夫の書き順アニメーション
大夫の「夫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大夫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-ふ
  2. タイ-フ
  3. tai-fu
大3画 夫4画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
大夫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

大夫と同一の読み又は似た読み熟語など
実体振子  太傅  体輻  貸付  大府  大父  大風  大幅  本態風  台風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夫大:ふいた
夫を含む熟語・名詞・慣用句など
一夫  駅夫  遠夫  寡夫  間夫  妓夫  脚夫  愚夫  軍夫  継夫  後夫  功夫  工夫  工夫  耕夫  鉱夫  車夫  主夫  醜夫  丈夫  丈夫  情夫  信夫  人夫  水夫  炊夫  征夫  先夫  船夫  前夫  膳夫  組夫  村夫  多夫  大夫  大夫  担夫  哲夫  二夫  二夫    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
夫を含む熟語

大夫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
《しづく》を、掌で拭いて誰に云ふともなく、「何時になつたら、これに飽ける事かのう」と、かう云つた。 「大夫殿は、芋粥に飽かれた事がないさうな。」 五位の語《ことば》が完《をは》らない中に、誰かが、嘲笑《....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
むと欲したり。然れども山門は冷然として之に答へざりき。同時に義仲の祐筆にして、しかも革命軍の軍師なりし大夫坊覚明は、延暦寺に牒して之を誘ひ、山門亦之に応じて、明に平氏に対して反抗の旗をひるがへしたり。是、....
鸚鵡」より 著者:芥川竜之介
。 本所《ほんじよ》横網町《よこあみちやう》に住める一中節《いつちうぶし》の師匠《ししやう》。名は鐘大夫《かねだいふ》。年は六十三歳。十七歳の孫娘と二人暮らしなり。 家は地震にも潰《つぶ》れざりしかど....
[大夫]もっと見る