父兄の書き順(筆順)
父の書き順アニメーション ![]() | 兄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
父兄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 父4画 兄5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
父兄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
父兄と同一の読み又は似た読み熟語など
岐阜経済大学 従父兄 不敬 不景気 不稽 不経済 婦警 府警 父系 符契
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兄父:いけふ父を含む熟語・名詞・慣用句など
父母 同父 伯父 亡父 病父 母父 母父 保父 父様 父様 父様 東父 天父 養父 祖父 祖父 父子 慈父 親父 父母 老父 御父 養父 季父 父尉 父音 父音 阿父 父母 父事 父母 父主 父称 父上 父親 父親 父性 家父 父御 父御 ...[熟語リンク]
父を含む熟語兄を含む熟語
父兄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「足跡」より 著者:石川啄木
る。何本を買はねばならぬかとか、石盤は石石盤が可いか紙石盤が可いかとか、塗板ももたせねばならぬかとか、父兄は一人々々同じ樣な事を繰返して訊く。孝子は一々それに答へる。すると今度は健の前に叩頭《おじぎ》をし....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
を讀むべし、乃ち洞《とう》して自得するところ有らん。 四〇 孟子以讀書爲尚友。故讀經籍、即是聽嚴師父兄之訓也。讀史子、亦即與明君賢相英雄豪傑相周旋也。其可不清明其心以對越之乎。 〔譯〕孟子讀書を以て....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
事業である。 此迄も自分の奧底の問題に觸れる毎に、自分は常に孤獨であることを感じて來た。先輩も友人も父兄も愛人も自分の奧底には何の觸れる處がないことを感じて來た。さうして此孤獨に堪へて來た。私は今後と雖....