付書き順 » 付の熟語一覧 »手付金の読みや書き順(筆順)

手付金[手付(け)金]の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手付金の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
手付金の「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
金の書き順アニメーション
手付金の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手付金の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てつけ-きん
  2. テツケ-キン
  3. tetsuke-kin
手4画 付5画 金8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
手付金
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:手付け金

手付金と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
金付手:んきけつて
付を含む熟語・名詞・慣用句など
委付  移付  奥付  翁付  格付  還付  帰付  給付  原付  後付  交付  骨付  根付  座付  取付  手付  受付  書付  振付  責付  切付  先付  前付  送付  貸付  貸付  貼付  貼付  転付  日付  納付  配付  鉢付  発付  付人  付端  付馬  付物  付歌  付火    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
付を含む熟語
金を含む熟語

手付金の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
の諸碩学の学問上の希望を容れられざりしは遺憾なり。かくのごとく合祀励行のために人民中すでに姦徒輩出し、手付金を取りかわし、神林を伐りあるき、さしも木の国と呼ばれし紀伊の国に樹木著しく少なくなりゆき、濫伐の....
志士と経済」より 著者:服部之総
て置くこと、それもごく内密に、商人の私買の形で、長府|小倉《こくら》あたりの米を買取らせ、二割か三割の手付金を売っておけば、よし不要になったところで米価は必定|騰《あが》るのだから、俵当り十|匁《もんめ》....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
に面晤の時日御通知可申上候尚其※ハ面談料三十分間に付金五円宛申受候 一寄稿御依頼の※ハ長短に係らず前金手付金壱百円御郵送被下度候左候得者三個年以内に脱稿可仕其※ハ別に一字金壱円宛申受候 一小生写真御掲載の....
[手付金]もっと見る