付書き順 » 付の熟語一覧 »横付けの読みや書き順(筆順)

横付けの書き順(筆順)

横の書き順アニメーション
横付けの「横」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
横付けの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
横付けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

横付けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よこ-づけ
  2. ヨコ-ヅケ
  3. yoko-duke
横15画 付5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
橫付け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

横付けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け付横:けづこよ
付を含む熟語・名詞・慣用句など
委付  移付  奥付  翁付  格付  還付  帰付  給付  原付  後付  交付  骨付  根付  座付  取付  手付  受付  書付  振付  責付  切付  先付  前付  送付  貸付  貸付  貼付  貼付  転付  日付  納付  配付  鉢付  発付  付人  付端  付馬  付物  付歌  付火    ...
[熟語リンク]
横を含む熟語
付を含む熟語
けを含む熟語

横付けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地球発狂事件」より 著者:海野十三
。彼の眼にはパアサーから借りた六倍の双眼鏡があてられていた。 船が大きく曲線航跡を描いて七面鳥桟橋へ横付けになる用意の姿勢に移った。埠頭に群れ集まる数百人の男女の群が、はっきりと双眼鏡の奥に吸い込まれた....
真珠夫人」より 著者:菊池寛
、信一郎は国府津だと知ると、蘇つたやうに、座席を蹴つて立ち上つた。 三 汽車がプラットホームに、横付けになると、多くもなかつた乗客は、我先きにと降りてしまつた。此の駅が止まりである列車は、見る/\裡....
兵隊の宿」より 著者:上司小剣
ツトフオームへ、怪蛇の眼玉のやうな燈火《ともしび》を光らした大きな汽關車が、威勢よく入つて來て、列車が横付けになると、いろ/\の人の急ぎ足にバラ/\と下りて來る光景が想像される。「大阪ツ、……大阪ツ、……....
[横付け]もっと見る