賦書き順 » 賦の熟語一覧 »月賦の読みや書き順(筆順)

月賦の書き順(筆順)

月の書き順アニメーション
月賦の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
賦の書き順アニメーション
月賦の「賦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

月賦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つき-ふ
  2. ツキ-フ
  3. tsuki-fu
月4画 賦15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
月賦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

月賦と同一の読み又は似た読み熟語など
月塞がり  大槻文彦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
賦月:ふきつ
賦を含む熟語・名詞・慣用句など
月賦  割賦  分賦  賦る  日賦  賦役  年賦  配賦  賦課  賦活  賦金  賦税  賦算  賦質  賦り  天賦  丁賦  割賦  授賦  海賦  月賦  賦詠  賦性  稟賦  辞賦  賦与  賦役  詩賦  賦する  配賦税  賦奉行  賦奉行  賦存量  賦払い  賦形剤  赤壁賦  賦し物  年賦金  割賦金  割賦販売    ...
[熟語リンク]
月を含む熟語
賦を含む熟語

月賦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木の子説法」より 著者:泉鏡花
ら、身が持てないで、その目下の始末で。…… 変に物干ばかり新しい、妻恋坂下へ落ちこぼれたのも、洋服の月賦払《げっぷばらい》の滞《とどこおり》なぞから引《ひっ》かかりの知己《ちかづき》で。――町の、右の、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
――月府玄蝉《げっぷげんせん》――上杉先生が、糸七同門の一人に戯《たわむれ》に名づけたので、いう心は月賦で拵《こしら》えた黒色外套の揶揄《やゆ》である。これが出来上った時、しかも玉虫色の皆絹裏《かいきう....
春着」より 著者:泉鏡花
《いつしよういり》の貧乏徳利《びんぼふどくり》を誰《たれ》かが外套《ぐわいたう》(註《ちう》。おなじく月賦《げつぷ》……這個《この》まつくろなのを一着《いつちやく》して、のそ/\と歩行《ある》く奴《やつ》....
[月賦]もっと見る