封戸の書き順(筆順)
封の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
封戸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 封9画 戸4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
封戸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
封戸と同一の読み又は似た読み熟語など
違法行為 加法混色 開放骨折 司法国家 乗法公式 情報公開 双方行為 大鵬幸喜 地方交付税 地方公営企業
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸封:こうほ封を含む熟語・名詞・慣用句など
封人 封入 封皮 封蝋 封建 封緘 分封 別封 封侯 密封 封印 封域 無封 裏封 陸封 零封 封境 封筒 封土 封切 封状 封書 封爵 封事 封事 封殺 封冊 封禅 封地 封鎖 封国 封戸 封戸 封泥 封土 封じ 食封 同封 冊封 冊封 ...[熟語リンク]
封を含む熟語戸を含む熟語
封戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
。「此御歌イカナル御懽有テヨマセ給フトハシラネド、垂水ノ上トシモヨマセ給ヘルハ、若《もし》帝ヨリ此処ヲ封戸《ふご》ニ加へ賜ハリテ悦バセ給ヘル歟《か》。蕨ノ根ニ隠リテカヾマリヲレルガ、春ノ暖気ヲ得テ萌出ルハ....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
は伊豆の三島神社、白浜の伊古奈比※命《イコナヒメノミコト》神社、ともに名神社であり奈良朝時代から朝廷の封戸をうけたというから三宅島から三島へ移ったのはずいぶん昔のことだ。だから古伝を信用すると、すくなくと....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
っとも適当なものである。『坊目考』に、 公納堂町 当所は新元興寺之公納所なり。今興福寺唐院のことし。封戸料米等を納るる所の正倉院なり。 享禄二年七郷紀に当郷不見。未民屋あらざる故なり。天正二年地子帳公納....