御封の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 封の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御封の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 封9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
御封 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
御封と同一の読み又は似た読み熟語など
弓筆 近江富士 江上不二夫 降りみ降らずみ 三冬 紙吹雪 紙風船 耳塞ぎ 耳塞ぎ 川上不白
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
封御:ふみ封を含む熟語・名詞・慣用句など
封人 封入 封皮 封蝋 封建 封緘 分封 別封 封侯 密封 封印 封域 無封 裏封 陸封 零封 封境 封筒 封土 封切 封状 封書 封爵 封事 封事 封殺 封冊 封禅 封地 封鎖 封国 封戸 封戸 封泥 封土 封じ 食封 同封 冊封 冊封 ...[熟語リンク]
御を含む熟語封を含む熟語
御封の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の女」より 著者:折口信夫
いる。 五 丹生と壬生部 数多かった壬生部《にうべ》の氏々・村々も、だんだん村の旧事を忘れていって、御封《ミブ》という字音に結びついてしもうた。だが早くから、職業は変化して、湯坐《ユヱ》・湯母・乳母《チ....「貴種誕生と産湯の信仰と」より 著者:折口信夫
私有財産となつた。即、御名代部《ミナシロベ》の起原であり、壬生部と称せられた。此が後世に伝はつて、更に御封《ミブ》・荘園とも変じてゆくのである。そして、反正天皇の際に於ける壬生部の統領は、丹比《タヂヒ》宿....「水の女」より 著者:折口信夫
郷の称号が出来てゐる。 五 丹生と壬生部 数多かつた壬生部の氏々・村々も、段々村の旧事を忘れて行つて、御封《ミブ》といふ字音に結びついて了うた。だが早くから、職業は変化して、湯坐《ユヱ》・湯母・乳母《チオ....