復書き順 » 復の熟語一覧 »復刻の読みや書き順(筆順)

復刻の書き順(筆順)

復の書き順アニメーション
復刻の「復」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
復刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

復刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふっ-こく
  2. フッ-コク
  3. fuxtukoku
復12画 刻8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
復刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

復刻と同一の読み又は似た読み熟語など
仏国  覆刻  複刻  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻復:くこっふ
復を含む熟語・名詞・慣用句など
復文  復席  復姓  復位  復員  復円  復縁  復学  復活  復水  復籍  復調  復氷  復配  復任  復日  復読  復答  復党  拝復  反復  復申  復職  復飾  復氏  復業  復啓  復啓  復権  復古  復号  復交  復校  復氏  復習  復刊  復刊  復帰  復仇  復旧    ...
[熟語リンク]
復を含む熟語
刻を含む熟語

復刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
に見ゆる見当のまま、山や神社仏閣や城が、およそその見ゆる形に側面の略図を描いてある。勿論、改良美濃紙の復刻本であったが、原図の菱川師宣《ひしかわもろのぶ》のあの暢艶《ちょうえん》で素雅な趣《おもむき》はち....
十六、七のころ」より 著者:永井荷風
て、今度は三月の末まで起きられなかった。博文館が帝国文庫という総称の下に江戸時代の稗史《はいし》小説の復刻をなし始めたのはその頃からであろう。わたくしは病床で『真書太閤記《しんしょたいこうき》』を通読し、....
書物の倫理」より 著者:三木清
民族が繰り返して読む本をもっているということは必要だ。それが古典といわれるものである。かくの如き古典の復刻ということは出版業者にとってもひとつの重要な意味のある仕事でなければならぬ。しかしながらまたそのよ....
[復刻]もっと見る