複書き順 » 複の熟語一覧 »複刻の読みや書き順(筆順)

複刻の書き順(筆順)

複の書き順アニメーション
複刻の「複」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
複刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

複刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふっ-こく
  2. フッ-コク
  3. fuxtukoku
複14画 刻8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
複刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

複刻と同一の読み又は似た読み熟語など
仏国  覆刻  復刻  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻複:くこっふ
複を含む熟語・名詞・慣用句など
複写  複線  複層  複相  複合  複比  複玉  複業  複眼  複果  複製  複声  複式  複視  複勝  複雑  複婚  複称  複数  複姓  複成  複塩  複本  複葉  複果  複刻  連複  重複  複子  複座  重複  複利  複坐  複方  複道  複文  単複  複号  複利法  複合体    ...
[熟語リンク]
複を含む熟語
刻を含む熟語

複刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本の肖像画と鎌倉時代」より 著者:内藤湖南
所藏する元代の本はこの想像畫を加へざるも、明初の墨本、及び日本に於て慶長頃に『君臣圖像』として明版より複刻され、更に幾度も翻刻されしものは、皆想像畫を加へあり、ともかくも廣く行はれしものなるが、新舊板を參....
科学論」より 著者:戸坂潤
Sozialwissenschaften und Politischen Oekonomie〕(小林勇複刻版)。――歴史学派に対する論争を含む。 ** 日本の大学の経済学部教授の学位論文には、経済哲学のも....
濹東綺譚」より 著者:永井荷風
ではとうから勝手に取りきめているらしい事がわかって来た。 二階の襖《ふすま》に半紙四ツ切程の大きさに複刻した浮世絵の美人画が張交《はりまぜ》にしてある。その中には歌麻呂の鮑《あわび》取り、豊信《とよのぶ....
[複刻]もっと見る