複書き順 » 複の熟語一覧 »複本の読みや書き順(筆順)

複本の書き順(筆順)

複の書き順アニメーション
複本の「複」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
複本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

複本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふく-ほん
  2. フク-ホン
  3. fuku-hon
複14画 本5画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
複本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

複本と同一の読み又は似た読み熟語など
副本  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本複:んほくふ
複を含む熟語・名詞・慣用句など
複写  複線  複層  複相  複合  複比  複玉  複業  複眼  複果  複製  複声  複式  複視  複勝  複雑  複婚  複称  複数  複姓  複成  複塩  複本  複葉  複果  複刻  連複  重複  複子  複座  重複  複利  複坐  複方  複道  複文  単複  複号  複利法  複合体    ...
[熟語リンク]
複を含む熟語
本を含む熟語

複本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

安藤昌益」より 著者:狩野亨吉
なかつたので、私も又私から借りて見た二三の友人も、誰あつて抄寫して置かなかつた。彌※なくなつて見ると、複本を拵へて置けば善かつたと悔んだが始まらない。然るに翌年幸ひにも又安藤昌益の著した統道眞傳と云ふ書物....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
太平記の刊行・聖徳太子憲法のドイツ語翻訳・愚管抄の英語翻訳・大日本外交文書の編纂出版・『御堂関白記』の複本作製・『帝王学』の刊行・国体明徴用書冊編纂(文部省)・『帝室制度史』編纂着手・等々一連の国粋文化宣....
春と修羅 第三集」より 著者:宮沢賢治
や日や あらゆる辛苦の図式を刻み あなたの瞳は洞よりうつろ この野とそらのあらゆる相は あなたのなかに複本をもち それらの変化の方向や その作物への影響は たとへば風のことばのやうに あなたののどにつぶや....
[複本]もっと見る