覆刻の書き順(筆順)
覆の書き順アニメーション ![]() | 刻の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
覆刻の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 覆18画 刻8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
覆刻 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
覆刻と同一の読み又は似た読み熟語など
仏国 復刻 複刻
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻覆:くこっふ覆を含む熟語・名詞・慣用句など
隠覆 覆手 覆刻 地覆 覆面 覆滅 覆没 覆土 覆轍 反覆 被覆 覆水 覆育 覆審 覆載 覆輪 仕覆 覆る 覆す 覆う 傾覆 覆ふ 覆蔵 覆奏 覆鉢 転覆 顛覆 修覆 修覆 手覆 覆車 金覆輪 鞍覆い 上覆い 雨覆い 打覆い 袖覆輪 霜覆い 雪覆い 手覆い ...[熟語リンク]
覆を含む熟語刻を含む熟語
覆刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
物書中の大著述の一つで、殊に日本に関する博物書としては今猶お権威を持ってる名著である。且初版以後一度も覆刻されなかった故、今日では貴重な稀覯書として珍重されて、倫敦時価一千円以上である。且又其価は年々騰貴....「大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
い。それよりももつと突き詰めたことをいへば、大学が古書を高閣《かうかく》に束《つか》ねるばかりで古書の覆刻《ふくこく》を盛んにしなかつたのも宜敷《よろし》くない。徒《いたづ》らに材料を他に示すことを惜んで....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
藤原定家全歌集』が、定家七百年|遠忌《おんき》の記念として出版された。それは定家自筆の家集のはじめての覆刻である上に、私の『新古今時代』における「定家家集補遺の研究」の不完全な点を現在知り得る最も確実な資....