複書き順 » 複の熟語一覧 »複素数の読みや書き順(筆順)

複素数の書き順(筆順)

複の書き順アニメーション
複素数の「複」の書き順(筆順)動画・アニメーション
素の書き順アニメーション
複素数の「素」の書き順(筆順)動画・アニメーション
数の書き順アニメーション
複素数の「数」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

複素数の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふく-そすう
  2. フク-ソスウ
  3. fuku-sosuu
複14画 素10画 数13画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
複素數
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

複素数と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
数素複:うすそくふ
複を含む熟語・名詞・慣用句など
複写  複線  複層  複相  複合  複比  複玉  複業  複眼  複果  複製  複声  複式  複視  複勝  複雑  複婚  複称  複数  複姓  複成  複塩  複本  複葉  複果  複刻  連複  重複  複子  複座  重複  複利  複坐  複方  複道  複文  単複  複号  複利法  複合体    ...
[熟語リンク]
複を含む熟語
素を含む熟語
数を含む熟語

複素数の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

物理的空間の成立まで」より 著者:戸坂潤
は高々同時存在の形式に過ぎぬと思う。それは 〔Ra:umlichkeit〕 とさえ云うことは出来ない。複素数が直ちに幾何学の平面であるのではない。無論同時存在が今の場合でも制約と呼ばれ得るということはそれ....
空間概念の分析」より 著者:戸坂潤
三次元である。延長の三次元の各次元は交換し得る(vertauschbar)ことをその特色とする(例えば複素数の次元――之は無論延長の次元ではない――は交換し得ない、a+bi の次元を交換すれば ai+b ....
[複素数]もっと見る