公文所の書き順(筆順)
公の書き順アニメーション ![]() | 文の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
公文所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 公4画 文4画 所8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
公文所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
公文所と同一の読み又は似た読み熟語など
学問所
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所文公:ょじんもく文を含む熟語・名詞・慣用句など
悪文 案文 異文 異文 移文 遺文 一文 一文 逸文 印文 陰文 陰文 韻文 右文 英文 延文 艶文 艶文 遠文 横文 欧文 科文 暇文 雅文 解文 解文 戒文 勘文 勘文 巻文 寛文 棺文 漢文 肝文 貫文 願文 記文 起文 戯文 狂文 ...[熟語リンク]
公を含む熟語文を含む熟語
所を含む熟語
公文所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「私本太平記」より 著者:吉川英治
」までは立ち入る人も稀れだった。 秋ノ坊は、食堂《じきどう》から北の方にある一建物で、 四天王寺|公文所《くもんじょ》 とも呼び、大昔の小野妹子《おののいもこ》いらい、世襲になっているという寺司職《....